経験者募集!これまで培った経験・スキルを存分に発揮してください!

アピールポイント!

【求人の特徴】
服装自由・即日スタート・経験者優遇・駅から徒歩5分以内・10時以降出社OK・週休2日制・土日祝日休み・交通費支給・社会保険完備・その他特別制度あり


募集要項

職種新規事業開発(PM)
仕事内容【雇入れ直後】
【仕事概要】
「nosh」は順調に事業成長を続け、創業から10年目を迎えました。
今後の事業成長をさらに加速させ、より大きな社会インパクトを創出するためには新たな事業の開発と成功が欠かせません。

そこでこのたび、柔軟かつスピーディに開発を推進すべく、新規事業立ち上げを担う専門チームを設立することとなりました。
このポジションでは、ナッシュの今後を担う新規事業立ち上げ専門チームにて、専門職のメンバーを統括しながら事業づくりを統括する、中核プレイヤーとしてご活躍いただけます。
ゼロから価値を形にしていくフェーズに魅力を感じる方を歓迎します。

【業務内容】
当社が推進する新規事業(例:D2C領域、健康関連サービス等)の立ち上げ・成長に向けて、担当部門、エンジニア・マーケター・外部パートナーと連携し、プロジェクトを計画・推進する役割を担っていただきます。

【企業の魅力】
・急成長を遂げるナッシュで、変化の激しいビジネス環境に対応するスキルを磨けます。ダイナミックな事業拡大のプロセスを間近で体感しながら、幅広い経営視点を習得できます。
・健康で豊かな生活を世界中に届けるという当社のミッションの一翼を担い、社会に大きなインパクトを与える事業に携わることができます。

【本ポジションの魅力】
・経営陣と近い立場で、経営直下でスピード感のある事業開発に携われるポジションです。
・経営企画業務のプロフェッショナルとしてのスキルや経験を磨きながら、会社全体の成長戦略に直接貢献することができます。
・事業視点・ユーザー視点・テクノロジーの視点を横断的に扱う、影響度の高い仕事です。
・将来的なキャリアアップにつながる幅広い経験を積むことができます。

【以下業務経験をお持ちの方におすすめのポジションです】
・新規事業コンセプトの検討、市場リサーチ、PoC立ち上げ
・売上、KPI分析やレポーティング資料の作成(経営会議/ピッチ資料)
・予算管理/リソース調整(人員配置・採用計画との連携)

【変更の範囲】
なし
雇用形態正社員
給与年収 6,300,000円 〜 8,400,000円
給与詳細(年収例)・手当【年収】6,300,000円~8,400,000円
【月収】0円~
想定月収:年収÷12
 →職務給、役職手当、能力給、固定残業代(30時間分/月※超過分別途支給)
研修・試用期間3ヶ月
同条件
待遇・福利厚生【福利厚生】
・カジュアルフリー制度(服装/髪型自由)
・社内懇親会補助制度
・nosh社員割引制度
・時差出勤制度
・ウォーターサーバー有
・オフィスグリコ有
・社内自動販売機有
・入社時の転居費用負担(ご入社に際し遠方からのご転居を伴う場合のみ/距離等規定あり)

【受動喫煙対策】
屋内全面禁煙(喫煙専用室設置)

【交通費など】
通勤費支給

【諸手当】
通勤手当(規定あり)
 ※公共交通機関を使用しない場合、通勤手当5,000円をお支払い
勤務地大阪府大阪市北区中之島3-3-3
中之島三井ビルディング16F
通勤アクセス京阪電気鉄道中之島線 渡辺橋駅から徒歩1分
大阪メトロ四つ橋線 肥後橋駅から徒歩5分
勤務時間10:00~19:00
【休憩時間】60分
※実働8時間
休日・休暇・完全週休2日制(土・日・祝日)
・有給休暇
・特別休暇
・慶弔休暇

【年間休日日数】
120日
応募条件【必須スキル】
▼以下全て必須
・プロジェクトマネジメントの実務経験(2年以上)
 - Webサービス、システム開発、または新規事業領域での推進経験
・複数ステークホルダー(事業部・開発・マーケ・経営層)との調整・ファシリテーション能力
・スケジュール・課題・リソース管理など、基本的なPMスキル(進捗管理・タスク管理など)
・論理的思考力と、状況に応じて優先順位をつけて物事を推進する実行力
・オーナーシップを持ち、自ら課題を特定し、周囲を巻き込んで推進できる方

【歓迎スキル】
・Webマーケティング、システム開発、広告運用などの周辺領域への理解
・新規事業立ち上げフェーズでの企画/実行経験(0→1、1→10のいずれか)
・プロダクト開発におけるプロダクトマネジメント経験
・社内外ベンダーとの協業経験(開発委託、制作ディレクション 等)
・スタートアップやSaaS企業での就業経験
・PMBOK/PMP、Scrum Master 等の資格保持者

【求める人物像】
・戦略的思考と分析力、論理的思考力
・事業立ち上げ力、行動力
・上昇志向の高い方
・報告連絡相談の頻度や粒度、議事録作成能力など、一般的な事務能力のレベルが高い方
・連携力
 - 能動的に質問できる能力、他部門のスタッフを巻き込む能力
  社内の各専門部門のスタッフと連携して業務を行う必要があるため。
・コミュニケーション能力、人間性
  社内各部署の協力を得ること
  経営層の考えを正しく理解するために、経営トップと直接話ができる関係性が必要なため。
選考フロー「応募画面に進む」ボタンからご応募いただくと、当社担当者よりご連絡いたします。
※本求人についてお電話でお問い合わせいただく場合は、「No.JN00476472の求人について」とお知らせください。
受動喫煙対策【屋内の受動喫煙対策】あり
【対策】禁煙
【特記事項】無