経験者募集!時短勤務OK の求人です!

アピールポイント!

【求人の特徴】
学歴不問・服装自由・即日スタート・経験者優遇・駅から徒歩5分以内・時短勤務可能・10時以降出社OK・週休2日制・土日祝日休み・交通費支給・社会保険完備・育児支援制度・退職金制度・その他特別制度あり


募集要項

職種社内SE(インフラミドルウェア担当)/オリコン株式会社の社内SE
仕事内容【雇入れ直後】
【仕事内容】
オリコン・グループの社内SEインフラ担当を募集。ランキング事業・WEBメディア運営・ニュース配信事業等さまざまな事業展開をしているグループ全社の支援部門として、自社Webサイトのサーバー構築・運用、外部ベンダーや社内折衝など、様々な分野・企業と目的に向けた取り組みをお任せいたします。
スキル、ご経験に応じて、PM・PLとして部門をけん引し、チームの中核として活躍していただくことを期待しています。

【具体的な業務内容】
・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS・ミドルウェアリプレイス作業)
・冗長化強化対策
・ベンダーコントロール
・業務の効率化/自動化

OS:Linux
ミドルウェア:Apache、Nginx
データベース:MySQL、PostgreSQL
監視ツール:Prometheus、Zabbix

▼担当事例
・『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システム改善
・作業計画の立案 システム構成検討 構築の実施
・他部門と連携したシステムの改善提案

【ポジションの魅力】
・少人数チームのため、業務の裁量が大きく、幅広い業務に携わることができる
・自社サービスの運用支援に携わることができる
・最先端のCDN/WAFサービス技術等の選定、導入検討ができる

【配属部署について】
オリコングループの全社支援部門であるIT戦略本部は、インフラ戦略部、AI推進部、IT戦略部で構成されています。
配属となるIT戦略部 ITプラットフォーム戦略グループは、本部長、ユニット長、グループリーダーの3名体制です。

【働き方について】
弊社の所定労働時間は7時間/日、当該部署の残業時間は10 20時間程度です。

※出社勤務となります

【変更の範囲】
なし
雇用形態正社員
給与年収 6,000,000円 〜 8,000,000円
給与詳細(年収例)・手当【年収】6,000,000円~8,000,000円
【月収】400,100円~533,300円
昇給あり 年1回
賞与あり 年2回
時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として110,500円~147,200円を支給
【給与】
基本給289,600円~386,100円+固定残業代(深夜10時間分含む)110,500円~147,200円
固定残業代制:超過分別途支給
固定残業代の相当時間:45時間(法定内20時間+法定外25時間)

※年齢・経験考慮のうえ決定
研修・試用期間3か月
期間中の待遇変更なし
待遇・福利厚生【福利厚生】
・私服勤務可
・介護・育児休業制度
・確定拠出年金制度
・定期健康診断
・社員持株会制度
・インフルエンザ予防接種費用補助
・オフィスコンビニ(オフィスでやさい・オフィスでごはん・オフィスグリコ)
・オフィスでヤクルト
・退職金制度

▼子育て支援
・育休取得実績あり。育休後復帰率100%
・育児短時間勤務制度あり。小学校就学始期まで

【加入保険】
関東ITソフトウェア健康保険組合加入、企業年金基金、介護保険

【受動喫煙対策】
屋内全面禁煙

【交通費など】
通勤費支給

【諸手当】
・残業手当:有
・通勤手当(上限5万円/月)
・インフレ特別手当(1万円/月 ※当面の間は期間を定めず支給)
勤務地東京都港区六本木
通勤アクセス各線 六本木駅から徒歩4分
勤務時間10:00~18:00(残業:残業時間:法定内10時間~20時間/月)
【休憩時間】就業時間のうち1時間
※所定労働時間:7時間00分
休日・休暇・年間休日123日(2025年度)
・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年間有給休暇10日 20日(初年度は入社月に応じて付与日数が変動)
・夏期休暇、冬期休暇、年次有給休暇、特別休暇(産前産後休暇・育児休暇・冠婚葬祭休暇など)
応募条件【必須スキル】
・サーバーまたはネットワークの運用・保守経験(設計・構築経験があれば尚可)
・LinuxまたはWindowsサーバーの実務経験
・プロジェクトマネジメント経験または、上流工程の経験

【歓迎スキル】
・Webサービスのインフラ設計・構築・運用の実務経験/冗長化
・高可用化、仮想化(VMware)の経験
・セキュリティー、パフォーマンスチューニング経験/Redhat系OSの経験
・基本情報技術者試験、CCNA、LPIC-1/2、LinuC101/102などの関連資格

【選考フロー】
カジュアル面談(オンライン):ユニット長・グループリーダー・人事担当
1次面接(対面):本部長・人事ユニット長
最終面接(対面):役員・人事責任者 ※適性検査あり
受動喫煙対策【屋内の受動喫煙対策】あり
【対策】禁煙
【特記事項】無